fc2ブログ

プロフィール

みやび♪

Author:みやび♪
のんびりと好きな事して
暮らしています。
2007年10月より
手作り石けんワールドへ…♪
お気軽にコメントいただければ
嬉しいです。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

おともだち

リンク

FC2カウンター

365日カレンダー

おススメで~す♪

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

My favorite

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QRコード

最新トラックバック

マンゴスチンの石けん

石けんは地味に作ってます。。

在庫があやしくなってきたら気持ちだけ焦り、
スイッチが入るのを焦りつつも気長に待ち、
スイッチがいざ入ると、まとめて作る、

…というような感じです^^;

夫は旅行に行くと、いつも現地の石けんや、
私が好きそうなアロマ関係の物を買ってきてくれるんですね。

今年の冬、在庫がとうとうやばくなった時に下ろしたこの石けん。



使用する前はそんなに期待してなかったのでw
包み紙もろくに読まずさっさと捨ててしまい…。

使ってみたら、
あれま、良いじゃないの~♪
つるつる気持ちよく洗えるのに突っ張らない!
そして、美白効果も有るような気がする。うん、気がするww

夫も自分の買ってきた石けんだとは気付かずに、
『あの石けんいいな~!』って。^^

私も気に入ったので、マンゴスチンパウダー取りよせて作ってみることにしました。
久々に石けんのオプション買ったよ~!
何年ぶりやろう!? 笑

マンゴスチン石けんわっか

輪っかできた♪

マンゴスチン石けん

パウダー入れる量を迷ったんだけど、
うん、実物もこんな感じやったぞ~♪

ちなみに、大さじ一杯ほど入れましたが。

解禁して使っていますが、本家にはやっぱ負けるわぁ~。。(>_<)
でもまた作る~♪

oil:ハイオレひまわり、ココナツ油、モノイバター、ムルムルバター、ひまし油

op:マンゴスチンパウダー大さじ1杯

本家が南国の花の香りだったのでモノイバター使いました^^

**********************

もう古い話になりますが、
次男坊の入学式の日。

真新しい制服を着て、友達と一緒に行くんだと
母を置き去りにして先に学校に向かう後ろ姿。

057.jpg

一度も振り返らんかった…。
ふん。

あんだけ好きだった人形遊びもすっかりしなくなりました(当たり前w)



母は趣味に生きるからいいもーーん(強がりw)


スポンサーサイト



ガラスもの、二作目製作ちう~!

今日は汗ばむくらいの陽気でしたね。
忘れたころのマイペース更新ですが元気です。


さてと、今日は儚いものの第二作目の進行報告など~。

何が出来るのかは出来てからのお楽しみ~♪ちゅうことで、
(てか、出来上がるのか不安…汗)

とっかかり始めてから今まで、激しく後悔の連続ですの。。涙

写真はありませんが、まずは型紙を作って、
その型紙をもとにして、必要なピース分をガラスに書き写します。

カット前

ガラスを無駄にするまいと、ぎっちぎちに書き写している貧乏性ですw

ガラス、結構お高いんだよな。

一番濃い色のガラスに矢印を書きいれてあるんですけどね、
これは、ガラスによって、縦・横の向きが有るんだよと教わったからです。((φ(・д・。)ホォホォ


そしていきなりですがカット終了の図がこーちーらー。
カット後

全部で220ピースカットしましたよ~!
工房に行くたび、来る日も来る日もガラスカット三昧の日々…。

泣きたくなりましたが、こういう作業は決して嫌いではありません。
ドМなのかしらね~

ガラスカッター

右下に写っているペンみたいなものが、ガラスを切る専用のカッタ―です。
たくさん失敗もしたけど、きれいに切れたときは、カ・イ・カ・ン~(古)

すでに次の作業に入っていますが、出来上がるのは早くて半年後くらいか…
ま、気長に地道にがんばりまーす!

***************

次男坊の小学校卒業まであと、一週間になりました。
なんかね、下の子って、いつまでも幼く感じてしまって、
四月から大丈夫なんか!?と、心から心配している母です。。
体もちっさいから余計にね~。。

違う意味で心配になるのがね、
次男坊の趣味というか、お楽しみ事なのだろうけど、

戦隊物の人形が有るじゃないですか。
何とかレンジャーとか、ウルトラマンとか。

あれをまだ捨てずにとってあるんだけど、
その人形たちに自分で衣装作って(白い紙に色鉛筆とかで色塗って)
装着させた人形たちを、一人二役の声色使い分けて戦わせてるのーーー!!!

四月からもう中学生だよ~!
どうかしてませんか~!?   
本当に心配だわ。。。

あ、長男坊も昨春無事高校生になりました^^
四月から二年生になるみたいです。


夫は今夜、女子会ならぬ、男子会に参加する模様です(笑)


素朴すぎるクリスマスリース

今日の日本列島、大荒れの天気のようですね。
こちら地方、空は青く晴れてはいますが、風がゴーゴーうなって怖いです。

先日からのわたしの風邪が家族に蔓延して、
次男坊は昨日今日と学校お休みして寝ています。

夫は昨晩から熱出しているにもかかわらず、
どうしても仕事休めないからと出勤しました。
お疲れ様です。。(>_<)






さてさて、今お世話になっているガラス工房はとてもアットホームな雰囲気なんです。

わたしが行く曜日は決まって無いんだけど(休館日以外は好きな曜日に行けるので)
その時々会った生徒の皆さん、初心者のわたしにもとても優しくしてくれます。
色々アドバイスしてもらったり、ホント嬉しい~♥

物づくりを習いに来ている皆さんだけあって、
何かを作ったり育てたりするのがお好きなのでしょう。

多肉植物の鉢が並んでて【お持ち帰りください】だとか
袋詰めにされた木の実を【お持ち帰りください】だとか、

お言葉に甘えてお持ち帰りさせていただいてますねん~^^


お持ち帰りさせて頂いた素材で、簡単なリース作ってみました。

071.jpg

素材はすずかけの木の実です。
オサレに言うとプラタナスですね。

針金をぐるぐる巻きにして作った土台に
一つずつグル―ガンで接着しました。

きらびやかさとはほど遠い地味なリースですが、
こんな素朴な感じも大好きなんです。


よぉーーーく見てね!!
072.jpg


刻印買いまして―――ん
3カ月くらい悩んだ末にゲットしたよ~♪

でも刻印って捺すの難しい…。
まっすぐ捺せないわ~。。
練習しょーっと♪  
(忙しい年末、他にやらなきゃアカン事たくさん有るのにねぇ…w)


さつまいもをもらったりして沢山有る時必ず作るケーキです、チョー簡単♪

070.jpg

ホントに簡単だから、少しの時間ですぐ作れるよ~!

Cpicon ★☆なめらか!!スイートポテトケーキ☆★ by なおちゃン

   

ガラスのクリスマスツリ―

先週の金曜日。

夕方からブルブル悪寒が始まり、あっという間に39℃越え~
土日も家事は家族にお願いしてずっと休んでいましたので
今はずいぶんとマシになりました。

今日も大事を取ってお仕事休んでますねん(^o^)丿
皆さんもお気を付けあそばせ~




さて、こないだの続き…。

こどものステンドグラス体験に付き添った際、気づいた。

「そう言えばわたし、昔からステンドグラスがやってみたかったんや~!!」
(かじりたがりの病気発症~病気発症~((゚ □ ゚ ) ゚ □ ゚)))

昔から憧れていたのは事実!

その工房はチケット制なので、とりあえずチケット購入して、
その回数終わって、合わない無理!!って思ったら辞めたらいいんやしね~
と、あっさり入会決定♪

夏休み明けの九月から始めました。




いきなりですが、最初の作品がこちらです  ワン・トゥー・スリーww


048.jpg
クリスマスツリーの形のライトです!
工房で写真を撮りました。

こちらは家で。
001_20141215111433e52.jpg
見る人が見れば、素人丸出しなのでしょう、おそらくww
ガラスの枠の線が太いとかね、色々有るみたい、よぅわからんけどww


わたしの行っている工房は、朝からお弁当もちで夕方の4時くらいまで、
好きな時間、居たいだけ居ることが出来るんです。
いつも6時間位は居るかな?

6回分のチケットを消費しましたので、
お昼の休憩時間抜いたとして一回5時間。
単純計算でも、5×6=30
これ一つ作るのに約30時間位を費やしたってことになりますね。

意外に時間かかってるでしょう?
これまた、工程が多いの、ステンドグラスってば。

それも、地味~な、気が遠くなるよ~な
何度も心折れそうになりました。いや、折れましたがな~ww

どういう工程で出来上がるものなのかは、又ぼちぼち紹介しますね^^

051.jpg
暗いところではこんな感じ~^^
中のライトもいっちょ前に色んな色がチカチカ点滅するタイプのものできれいですよ。

お久しぶりです。

めっきり寒くなりましたね。

ブログ、一年以上も放置してました。。(>_<)


てか、もうやめようと思ってたんだけど、
今日部屋の模様替えしてたら、変にやる気がむくむくと~ww
大掃除中断ちう♪

とりあえず元気で生活しています。

石けんは無くなりそうになる前に作ってるけど、
最近また違う分野に手を出してしもた…♥



次男坊の夏休みの宿題でステンドグラスの貯金箱を作るっていう体験に行ったんだけどね、
2~3時間かかるっていう事なので、
その時間、わたしも何かやってみたいな~と思い、
吹きガラス体験してみました。



073.jpg


めっちゃ肺活量いるね…(>_<)
それにすんごく暑かったし、熱かった~。

真夏だったんでね。

形も少々いびつだし、
底もなんかゆがんでて全然安定しないグラスなんだけど、

世界で一つのmyグラス!

割ってしまわないように大事に使います。



074.jpg



ガラス関連の製作記事、これで終わりではありませんのw
もう一つ作ってんのw

よかったらまた見に来てね。

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ