去年に引き続き、今年も楽しみにしていた
たおさん講座に参加することができました♪
タヌパンさんと待ち合わせていたんだけど、
待ち合わせ場所につくと、そこには、
まりちゃん、
るみちゃん、
そして初めましての
さっこさんがすでに到着されてて、会場までご一緒してもらう事に♪
さっこさんは美しい方だと、かねがね噂では聞いていたのですが、
いやはや、ホント美しい方でした(///▽///)
会場に着くと、もうすでに濃いぃぃーー熱気がムンムンと!
あちこちから、オーラを感じます。
mamaさ~ん♪ecruさ~ん♪AYAさ~ん♪
先に熊本講座に参加した
キャンたんのレポによれば、
アットホームで和やかな雰囲気だったと聞いていたので、
会場によっても雰囲気が違って、おもしろいんだろうな^^
隣の席のタヌパンさんに
あの人は誰?あの人は誰?と、まるでミーハーなおばちゃんでした(笑
いつも読み逃げしていた、憧れのブロガーさんたちを拝見出来て感激❤
今回作成したものは、『冷やしあめ石けん』と『ラムネフィズ』
冷やしあめって言う飲み物は、日本全国で共通に飲まれている物なのかしら?
関西では、夏の暑い時期によく見かける、
生姜の効いた飲み物なんです。
たおさんに『冷やしあめを石けんに入れるのですよね?』
と、お聞きすると
『いいえ、飲みます!』
え?またまた~(= '艸')石けんに入れるんでしょう?
って思っていたら、本当に飲む様に振る舞って頂けたのでした^^
すっきりした甘さで美味しかった~!
そして、たおさんのお顔を至近距離で拝見することができましたが、
おそらくお化粧はされていなかったと思われるのに、
お肌がきれ~い❤
こっそりとガン見してしまいました(こっそりガン見って何だ~笑)
冷やしあめ風味の石けんにするには、もち米飴という水あめをOPとして投入し
生姜系のフレグランスオイルで香り付けします。

3種類のフレグランスオイルの中からわたしたちの班が選んだ香りは
『グレープフルーツジンジャー』

スッキリ夏向けのさわやかな香りでした。
型入れ直前の写真。

糖類を後入れしたにもかかわらず、きれいなイエローです。
お次はラムネフィズ。
バスフィズですが、粉砂糖が入っているの~!
なので、重層を入れる前に味見をしてみると、まんま、クッピ―ラムネでした♪
袋に全部の材料をいれて、青い色素で少しだけ色付けします。
袋をモミモミしながら、同じ班の方たちと世間話(笑
AYAさん、タヌパンさんをはじめ、皆さん比較的近くに住んでいる者同士だったので、
楽しいお話は尽きませんでした^^
おみやげ石けんも各テーブルによって、それぞれデザインが違います。



わたしがゲットした石けんはこちら~

大好きなラベンダーを中心に香り付けしてありました。
右は型出しした、ラムネフィズ!
2時間あっという間に過ぎたけど、お次は場所を移動してランチへ♪

ここでも講座から流れてきた女子たちの熱気でムンムンです!
遠くに座っていらっしゃった、たおさんを時おり盗み見しながら、
色んな話題に花が咲きました^^
タヌパンさんが、たおさんが某美人女優に似ていると言ってたけど、
そう言われればなるほど、似てる!
それからは、その某美人女優について語ったり(笑
名残惜しくって、後ろ髪を引かれる思いでしたが
また来年に思いをはせて、帰路につきました♪
エクリュさんには乙女心がキュンキュンするような乙女グッズも
おみやに頂いちゃった~
ありがとうございます^^
帰りには美しい方々がお茶しに行くというので、そこにも便乗させてもらいましたが、
今度はお茶じゃなくって、おちゃけがいいなぁ~*:.。☆..。.(´∀`人)
あ、お二方ほどは、昼酒をたしなんでおられましたがね(笑
お世話してくださった方々のおかげで、
楽しい時間を過ごせることができました!
また来年もぜひ参加したいと思います~
ありがとうございました♪
にほんブログ村